我が家の間取り打合せ【ヘーベルハウス】~第3回目~

お家作り
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

2020年2月にヘーベルハウスと契約を結び、2021年6月に30坪程度の小さなお家が完成しました。
我が家の体験を基に住宅メーカー検討から完成までを綴っています。
僕たちが考えたことや悩んだこと等を事細かに記載していますので、よろしければご覧ください。

今回も前回と同様に僕たちの修正依頼をもとに修正頂いた間取り図を使って、変更点の確認と次回の修正依頼についてまとめました。

↓ 前回記事の続きです。よろしければご覧ください ↓

↓ 我が家の間取り打合せを最初からご覧いただくにはコチラから! ↓

それではいってみましょう!

スポンサーリンク

新しい間取りと変更点まとめ

前回の間取り打合せから2週間後となります。
これまで大体2週間に1回のペースで打ち合わせを行っています。
(我が家の建築スケジュールは比較的余裕があるからかも!)

1階の間取り変更点について

まずは1階です。

玄関の上り框の形状がL字型に変更されました。
出来れば直線で上り框をとって広い空間を演出したいところではありますが、シューズクロークのアクセスと主寝室の形状を考慮するとやむを得ません。

また、子ども部屋のサイズを6帖→4.5帖へサイズダウンすることで、1階手洗いスペースの設置とシューズクロークのサイズアップが可能となりました。

一方で、廊下部分が非常に広くなってしまったことも否めません。
前回の間取りでは約2.5帖だった廊下が、約3.2帖ほどにサイズアップしてしまいました…。

廊下サイズアップの原因は廊下から子ども部屋へのアクセスです。

子ども部屋を可動家具に仕切ることを考えた場合、ドア‐可動家具‐ドアという並びになることは避けられません。この長さは約240cm(タタミの長辺約1.5枚分)になります。

また、これによりトイレのサイズもわずかに犠牲となりました。
これまで長辺が約180cmであったところ、30cm狭くなり、150cmとなっています。
ヘーベルハウスの担当設計士によると、「このサイズまでならよくあるサイズです」とのこと。
この数値はあくまでも壁芯からの寸法であり、内寸にするとさらに10cmダウンが目安だそうなので、実質140cm程度となります。
数字で言われても全然イメージが湧きませんが、僕達が今住んでいる賃貸のトイレがさらに小さい120cmだったのでココは問題なしと判断。

可動家具で仕切る子ども部屋のサイズを揃えると、結果的に廊下のサイズがアップしてしまうというのは盲点でした…。
とはいえ、1階に関しては要望を詰め込んだうえでの判断なので致し方なしです。

2階の間取り変更点について

続いて2階の間取りを見てみましょう。

2階は間取り自体に変更はなく、キッチンタイプがアイランドタイプからI型のカウンタータイプに変更になりました。
コンロ前には壁を設け、部屋の隅っこに位置することで臭いや汚れの飛散防止を狙っています。

しかし、僕はこの間取りを見ていて違和感を覚えます。

「なんかここややこしくない?」

左から順番に、

  • トイレやリビングクロークに向かう廊下へのドア
  • 階段へのドア
  • 階段上収納の扉
  • 脱衣所のドア

4枚連続で建具が並びます

設計士に確認したところ、「階段上収納の扉は階段へ向かうドアが閉まっているときのみ使えるようになっている」とは言いますが、ドアや収納扉が4枚連続で続くというのはスマートでないような気がします。

それに、ドア自体も決して安いものではありません。
詳しい値段は伏せますが、我が家の食費1ヶ月分よりも高いです(笑)

階段は2階廊下へつながるように結び、廊下‐階段間のドアは無くして欲しい、と設計士へ要望を出しました。
赤ちゃんがいる間は、転落防止のためにも簡易の柵を後付けしたいと思います。

僕の大好きなアイリスオーヤマです(笑) リーズナブルで良いですよね!

もう1点。

“そらのまへのアクセス”について違和感を感じてしまいました。

我が家にとってそらのまはお家作りの最優先事項です。(もはや家じゃないw)
本ブログではもう何度も書きましたが、引き渡し後に住んでみてそらのまをどれだけ活かせるかがお家作りの点数に直結するといっても過言ではありません。

↓ ヘーベルハウスの”そらのま”については以下の記事にまとめています ↓

そらのまは夫婦や友だちとのお菓子タイム、家族や親戚を集めてのバーベキュー等が主な用途と考えています。

そうです…いずれもキッチンからのアクセスが存在するのです。

そらのまに準備が完了しても、いざはじまれば「小皿足りんな」「あ、お茶忘れた」などとキッチンとの往復は何かと多いと考えられます。

現在の間取りはキッチンとそらのまの距離が離れているだけでなく、間に和室を挟んでいることも問題です。
和室の床にはもちろんタタミを敷く予定ですが、キッチンとの往復は何かと汚れがちな印象があります。(水滴がポタポタと落ちてしまったり、お箸等を落としてしまったり…)

いずれも気を付けておけば問題無いには間違いありませんが、間取りで回避できるならば回避したいところ。

以下のイメージで間取り修正を依頼しました。

現在の和室スペースにキッチンを移動させ、和室はリビングに隣接させたうえで、他のアクセスとのバランスを取りながら再配置してもらいたいという要望を出しました。

前回と間取りが変わっていないにも関わらず、今になって修正依頼を出すのは少しためらいましたが、担当設計士の方は嫌な顔一つせず笑顔で「検討します!」と。

初対面の際に拝見させていただいた建築士の免許証の生年月日によれば、僕と同年齢で比較的若い方なのにしっかり教育されているなぁ、とすこし感心しました。
さすがはヘーベルハウス、といったところでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?

打ち合わせを繰り返し行うことで、まだ依然として細かい修正依頼はあるものの着実に理想形へと近づいています。
これまでも、これからも間取り図に穴が開くんじゃないかと思うくらいにらめっこをしていますが、他のブロガーさんの記事を見ていても何かしらミスるんでしょうね…。

とはいえ、まだ間取りに対する検討しかしていません。

まだまだこれから、窓やコンセント、照明とスイッチなどの設備配置計画があります。
次回は窓の配置について見ていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました