【意外と盲点!】ドアの開く向きを考えたことはありますか?

お家作り
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

2020年2月にヘーベルハウスと契約を結び、2021年6月に30坪程度の小さなお家が完成しました。
我が家の体験を基に住宅メーカー検討から完成までを綴っています。
僕たちが考えたことや悩んだこと等を事細かに記載していますので、よろしければご覧ください。

お家の中で部屋を区切るために各所に設置されるドア。

間取りを作成する際、
ドアの種類(開き戸、引き戸、引込み戸)を注意される方は多いと思いますが、
ドアの開く向きを考えたことはありますか?

我が家はドアの開く向きの工夫で、家具レイアウトの自由度が大きく増したことがありました。
今日はその事例をご紹介したいと思います。

↓ 前回の間取り作成記事はコチラからご覧ください ↓

↓ 間取り作成の記事を最初からご覧になる場合はコチラから! ↓

スポンサーリンク

一般的な屋内ドアの種類

本題に入る前に、簡単に一般的なドアの種類について解説します。

開き戸

「ドア」と言われて誰もが最も一番に思いつくのがこのタイプではないでしょうか?

この開き戸は引き戸とは違い、比較的どのような場所にも設置が可能なタイプです。
比較的、気密性が良く、音漏れし難いと言われています。

しかし、ドアの開閉スペースを前後に大きくとるため、家具の設置時には制約となる場合があります。

とくすけ
とくすけ

突然ドアが開いてぶつかるのもこのタイプですね。
ドアの開閉時は、ドアの向こう側に要注意です。

引き戸

近年、最もポピュラーなのはこの引き戸タイプではないでしょうか?

開き戸と違い、ドアの開閉にスペースをとらないため省スペースと言えます。
以前はドアレールにゴミが溜まりやすいというデメリットがありましたが、
最近はドアを上から吊ることで、床部分にレールを作らないタイプも登場しています。

一方で、開き戸に比べると気密性や遮音性で劣り
またドア横の壁がドアと並行であるという設置場所の制約が発生します。
さらに、片側の壁に並行移動するため、ドア収納部分の壁面が使えないといったデメリットがあります。

とくすけ
とくすけ

我が家は基本的に全てのドアをこのタイプにする予定でした。
( 余裕で無理でしたが…笑 )

引込み戸

一見、引き戸に見えますが、ドアが壁内に入り込むタイプが引込み戸です。

ドアを壁の中に収納することで、
引き戸の「ドア収納部分の壁面が使えない」というデメリット解消されます。
どの方向からでもドアが見えなくなるため、非常にスマートな見た目となります。

しかし、ドア自体を収納するスペースが必要となるため壁が少し分厚くなってしまったり
ドア収納部分にゴミが入ってしまうと取り出せなくなる&ドアが完全に収納できなくなる場合があったりなど、デメリットも目立ちます。

とくすけ
とくすけ

家も狭いし、掃除もロクに出来ない我が家は絶対設置できません!(笑)

間取り図で見るドアのタイプ

間取りの検討当初、我が家は基本的に全てのドアを引き戸にする予定だったのですが、
様々な制約を受け、結果的に開き戸もたくさん設置することとなりました。

特に1階に関してはシューズクローク以外全て開き戸です…(笑)

その中でも今回の事例としてご紹介したいのが主寝室の間取りです。

主寝室の要望によって発生した制約

僕たちは主寝室には以下の要望を出していました。

① 主寝室には壁掛けのテレビを設置する

主寝室にはテレビを設置したいが、部屋自体が小さいためテレビ台を設置するスペースはありません。
そのため”省スペース化”を目的にベッド向かい側の壁には壁掛けのテレビを設置予定です。

これにより主寝室ドアは、
廊下側の押入と主寝室側のテレビにより引き戸の設置が出来なくなりました。

これに関しては、
・テレビ設置の方が優先順位が上であること
・夫婦の部屋なので遮音性があるに越したことはない

という2点により開き戸の設置が難なく決定します。

② ベッド片方の側面は壁に隣接させる

当初の要望と真逆のことを後に言い出し、担当営業を困らせた1件です(笑)

妻は当初、「ベッドサイドはオシャレにサイドテーブルを置きたいので両サイドを開けてほしい」と担当営業に伝えていました。
その要望通り、ベッドの両サイドにスペースを設けられる間取りを検討してくれていました。

ところが、妻はいつも「足がむくむから」という理由で寝る前にベッドで30分ほど足を壁に上げています。

イメージ図

それに気が付いた僕は、(僕も気が付くのが遅かった…)
「ベッドの両サイドにスペースを空けてしまうと、”足上げ”がやりにくくなるけどいいの?」
と、聞くと妻は慌てて「それは困る!」と(笑)

開き戸が干渉して家具が設置できない!

僕たちの要望により、主寝室は開き戸に限定され、ベッドの設置位置も制約を受けました。
その結果、ドアがベッドに干渉してしまう可能性が発生したのです。

一般的なベッド(奥行 約210cm)を設置した場合、開き戸を開けた時に干渉してしまいます。
干渉しないギリギリのサイズは190cmだと言われましたが、ベッドのサイズにそんな融通は効きません…。

いっそのこと「ベッドの向きを変えてしまう」という手もありますが、
「ベッドとテレビが向かい合うレイアウト」が妻のご希望でして…(泣)

開き戸の開き方を逆にしてはどうか?という提案

開き戸は内開き(部屋の中にドアが開く)とするのが一般的のようです。

逆に、
トイレ等の狭い空間は中で人が倒れた場合にドアが開けられなくなったり、
倉庫などモノがたくさん収納されるような場所では収納スペースを奪ったりするため、
外開き(部屋の外側にドアが開く)とする
ようです。

この例に倣って我が家の居室に設置されるドアも内開きとなっていましたが、
我が家の居室は非常に狭いことを念頭に置いた場合、例外的に外開きのドアを設置するのも1つの手段でしょう。

主寝室のドアを外開きとすることで押入の折戸と干渉する可能性はありますが、
押入と主寝室のドアが同時に開ける可能性は極めて少ないですし、
押入のドアの開け方(右側に戸を寄せる)等の運用で回避することが可能です。

6帖という狭い主寝室を余すことなく活用できる方がメリットとしては大きいでしょう。

まとめ

ドアの開き方1つで家具レイアウトの自由度が広がったという我が家の事例をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?
気が付けば至極単純なことですが、
僕にとっては全くもって思いがけない「そんなんもアリなんか!」という目からウロコ案件でした。

本件のおかげでだいぶ選べる家具が増えましたし、レイアウトにも自由度が増しました。

お家作り全体に言えることですが、
何事においても”先入観”が一番厄介です。
(今回の場合「開き戸は内開きが普通」という考え)

「先入観を捨てる」というのは単純に見えて非常に難しいものですが、
ぜひ、ひとつ視点を変えてみて考えてみてください♪

ここまでご覧いただいた読者の皆様にほんのわずかでも参考になれば幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事をいいね、と思った方はシェア、SNSフォローをお願いします!

それでは、また!

◆ブログランキングに参加しています◆
↓ もしよろしければ応援クリックをお願いします! ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

お家作り
スポンサーリンク

兵庫県に住む20代の夫婦です。
日常のちょっとした小ネタを配信していきたいと思います!
今はマイホーム作りに関する記事を更新しています。

もしよろしければSNSフォローをお願いします!
もしよろしければSNSフォローをお願いします!
とくならライフ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました