【お家作り】ヘーベルハウスのアウトドアリビング ~そらのま~

お家作り
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

2020年2月にヘーベルハウスと契約を結び、2021年6月に30坪程度の小さなお家が完成しました。
我が家の体験を基に住宅メーカー検討から完成までを綴っています。
僕たちが考えたことや悩んだこと等を事細かに記載していますので、よろしければご覧ください。

今日は僕たちがヘーベルハウスと契約する決定打となった、
”そらのま”という商品についてのご紹介とその魅力について書きたいと思います。

※ まだ検討段階であり、施主ではないので実際の使い心地とは異なる場合があります。
  あくまで検討段階の僕が抱くイメージであることをご了承ください。

それでは行ってみましょう!

スポンサーリンク

そらのまについて

ヘーベルハウス そらのま パンフレットよりお借りしています

公式では“アウトドアリビング”という言葉でも宣伝をされていますが、
庭を外壁で囲むことでプライベート空間としながら、屋外の気持ちの良い光と風を取り入れるリビングの屋外スペースです。

2階以上のLDKから直結型のバルコニーをお庭として使うようなイメージです。

また、そらのまを介して太陽の光を大量にリビングへ取り入れることが出来るため、
リビングを明るく開放的な空間とすることが出来ます。

とくすけが考えるそらのまの魅力

大前提として、僕は「趣味はキャンプです」というようなタイプではありません
( 嫌いではないので友達から誘われたら一緒に行く、くらいのイメージ? )

ですが、
お家作りを開始する以前から”中庭”というものに漠然とした憧れがありました。
一定のプライベートさを保ちつつも、屋外の良さをお家の中に取り込みたい」といったところでしょうか?

”そらのま”はまさにそのイメージをカタチにした商品だと思います。

お家の外側に位置することで気持ちの良い風を取り入れつつ、2階以上に作ることでプライベート感を保つ
リビングと直結させることで大空間を演出しつつ、
そらのまを通して気持ちの良いお日様の光をリビングに取り込む

僕が想定するそらのまの使い方は、

  • ちょっと贅沢にお外でランチやディナーを楽しむ
  • コーヒーや紅茶を飲みながらリラックス
  • リビングに居ても目が届く小さな子どもの遊び場として
  • 親戚や友だちと一緒にバーベキューパーティを
  • 趣味で楽しめる範囲の小規模ガーデニング

などなど、僕の妄想は止まりません(笑)

屋上との違いは?

ヘーベルハウスが得意とするお家作りには”屋上利用”があります。

そらのまと屋上で比較をする場合、
開放感やプライベート感という意味では屋上に軍配が上がると僕は考えています。

しかしながら、
実生活をイメージしたときに屋上を日常的に有効活用できるかどうかを考えた時、
難しいのではないかと僕は考えました。

住宅に関わらず一般的な商品においてでも、
いいな~と思っても、後片付けが面倒なものって結局使わなくなることってありませんか?

屋上でご飯を食べたり、バーベキューをしたりしてみたいな、とは思います。
一方で、その度にモノを持って上がって降りて、ということをするか?と言われると、
正直、面倒になるような気がしました…。

その観点で、
2階リビング、2階そらのま、とすることで、この屋外スペースを有効活用できるのではないかと考えています。

そらのまを作るうえでのデメリットは?

そらのまを作るうえでのデメリットは、僕は大きく分けて2つあると考えています。

リビングを2階に持ってくる必要がある

生活様式を大きく変える、かなり影響の大きいデメリットだと思います…。

一般的に、リビングが1階で寝室・子ども部屋が2階というお家が多いと思いますが、
そらのまを2階に作ることで必然的に部屋の構成が逆になります。
つまり、1階に寝室・子ども部屋、2階にリビングという間取りになります。

その結果、以下の懸念点が考えられます。

  • 買い物帰りに重い荷物を持って階段を上らないといけない
  • 年を取った時にも階段の昇降を毎日しないといけない
  • 大物家電家具の搬入出が難しい場合がある

ですが、僕は以下のように考えるようにしています。

  • 生活スペースが2階にあることで、
    万が一、水害が発生した時でも生活レベルを比較的保つことが出来る。
    ( 近年、水害多いですよね…。毎年大規模な水害がどこかで起きてますもんね。)
  • 太陽光の遮蔽物が減ることで、リビングが明るくなる。
    ( 姉が2世帯住宅で2階に住んでいるのですが、めちゃくちゃ明るい! )
  • 暖かい空気は上に行く、という性質を利用して暖かい部屋が出来る。
    ( 妻がかなりの冷え性なので )

お家検討開始当初は2階リビング案など全く考えていませんでしたが、
デメリットばかりというわけではなく、メリットもあるわけですから、

「新しい生活様式と捉えても良いのではないか」

と僕たちは考えています。

2階にある程度の面積が必要になる

僕たちは4~5帖のそらのまを作ろうとしているので、
小さな子ども部屋を1部屋分を2階に作ろうとしているようなイメージになります。

一般的なお家では2階の方が小さいイメージが多いと思いますが、
そらのまを作ることで2階にもある程度の面積が必要になります。

その結果、延床面積が増えて金額が…と普通は思います。

ですが、ヘーベルハウスでは強固な鉄骨躯体によって2階のせり出しが可能です。
簡単に言えば、2階の方が面積が広いお家が作れる!というわけですね。
( 耐震強度の観点である程度の制限は発生しますが )

僕が検討している間取りも、
2階よりも1階をコンパクトに作って費用軽減を検討しています。

そらのまは延床面積には含まれませんが、建物面積には含まれるそうなので多少金額は上がりますが、1階ごとサイズアップ!という風にはしなくても良さそうです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

なんとなく”そらのま”という商品の良さが伝わりましたか?
( ヘーベルハウスの回し者ではありません笑 )

お家にはそれぞれ個性があるので、
”アウトドアリビングが一番だ!”という気は全くありませんが、個人的はとても素晴らしい商品だと思うので、お家をご検討の方の一助になれば幸いです。

そらのまは僕がヘーベルハウスに一番惚れ込んだポイントなので、
これを外すともはや「ヘーベルハウスで建てる意味がない」といっても過言ではありません!

この記事の執筆当初は僕の希望する間取りについて書いていこうと思っていたのですが、そらのまに対する愛が強すぎて、そらのま1本になってしまいました(笑)

希望間取りについてはまた後々書いていきたいと思います。


「実際、そらのまを作ってみてこうだった!」という意見や「○○ってどうなの?」という質問は是非ともコメント欄にご記入をお願いします。

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事をいいね、と思った方はシェア、SNSフォローをお願いします!

それでは、また!

◆ブログランキングに参加しています◆
↓ もしよろしければ応援クリックをお願いします! ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

お家作り
スポンサーリンク

兵庫県に住む20代の夫婦です。
日常のちょっとした小ネタを配信していきたいと思います!
今はマイホーム作りに関する記事を更新しています。

もしよろしければSNSフォローをお願いします!
もしよろしければSNSフォローをお願いします!
とくならライフ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました