外観のディティールを握る外部仕様 ~ルーバースクリーン~ 【ヘーベルハウス】

お家作り
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

2020年2月にヘーベルハウスと契約を結び、2021年6月に30坪程度の小さなお家が完成しました。
我が家の体験を基に住宅メーカー検討から完成までを綴っています。
僕たちが考えたことや悩んだこと等を事細かに記載していますので、よろしければご覧ください。

今日はお家の外観 第4弾 ”ルーバースクリーン”について考えていきたいと思います。

というよりは、
我が家の目玉ポイントである”そらのま”をどう見せるか」の方が強いかもしれません。

外観の強いアクセントとなる部分でもあるので、
どのように付けるかで全体のイメージが大きく変わるポイントです。

とくすけ
とくすけ

ヘーベルハウスでも商品タイプによっては選ぶことが出来ない場合があります。
詳細はヘーベルハウスにお問い合わせください。

なお、本記事はセンスによるところが大半です。
僕の意見はあくまで僕のセンスですのであらかじめご了承ください。

お家の外観シリーズ 他の記事に関してはコチラから!
 ● 第1弾:外壁の吹付色と目地について
 ● 第2弾:窓や玄関ドアのサッシ色について
 ● 第3弾:さりげないけど意外と重要な軒天について

スポンサーリンク

ルーバースクリーンとは?

ヘーベルハウス カタログより画像をお借りしています

ルーバーとは、細長い板状のものを平行に並べたものの総称のことをいい、
ヘーベルハウスでは”ルーバースクリーン”という商品名でお家の外部に設置することが出来ます。

正面から見ればある程度透けて見える部分もありますが、
少し角度が付くだけでたちまち視線を遮ることが可能なこのルーバースクリーンは、通風性や採光にも優れており、上記の画像でも分かる通り外観にも強いアクセントを放ちます。

ヘーベルハウスのルーバースクリーン

近年は高気密・高断熱という住宅性能を作り出すため、箱型/総2階のお家が増えてきていますが、
その結果、お家の外観が全体的にのっぺりとしてしまうことが多くなったためか、
アクセントを作り出すためにこのルーバースクリーンを設置する住宅メーカーが増えました。

ですが、ヘーベルハウスは他のメーカーに比べてルーバースクリーンとの相性が良いんです。

その理由は、
ヘーベルハウスが強く打ち出すアウトドアリビング ”そらのま”の壁としても使えるからです!

ヘーベルハウス カタログより画像をお借りしています

他メーカーは何もない外壁にそのままアクセントとしての設置や、窓を覆い隠すような設置が一般的です。
一方で、上記の写真のようにヘーベルハウスのそらのまの壁にルーバースクリーンを設置することで、
開放感を演出したいそらのまに+αの開放感を演出することが出来ます。
さらに心地よい風と柔らかい光を取り込めるとあって相性はバツグンです!!

ヘーベルハウスのルーバースクリーンはアルミ製で、以下の4種類から色を選択することが出来ます。
こちらもサッシや軒天と同様に、複数箇所へ設置する場合は場所ごとに色を選ぶことが可能です。

色サンプルはヘーベルハウス カタログよりお借りしています

我が家のルーバースクリーン設置

そらのまの2面をルーバースクリーンで開放感を演出

我が家は当初、そらのま2面をルーバースクリーンで囲おうと考えていました。

とくすけ
とくすけ

土地の西側(画像では左側)が道路面なので、ルーバースクリーンは西側にあった方がカッコいいかな。
いやでも、お日様の光を取り入れやすいのは南側だし…。

「よっしゃ、両方や!」

と、思ったのですが、ここで再び配色問題が発生します。

ルーバースクリーンの色はどうする?問題

基本的に窓サッシと同様に、
「外壁がメテオブルー(紺色)の箇所はステン、外壁が深岩(白)の箇所は黒」というようなルールで統一したかったのですが、ルーバースクリーンは同一箇所が両色の外壁と接してしまうのです…。

黄色部分がメテオブルー(紺色)、緑色部分が深岩(白色)

実は外側から見たらメテオブルー(紺色)の箇所、内側から見たら深岩(白色)の箇所になっているのです…。
さすがに表面と裏面で色を変えることは出来ないため、1色を選択することになります。

悩んだ末、僕たちはをステン色にすることに決めました
理由は2つ。

① 外観のアクセントである以上、外側からの見た目を重視したかった
② 深岩の外壁にステン色のサッシの採用例があった

決定する上では正直②が強かったように思います。
白の外壁にステンのルーバースクリーンという、同系統色の組み合わせをイメージできず悩んだのですが、既に採用事例があったため当時の写真を見せてもらったところ、思っていたほどの違和感を感じず、「これなら大丈夫!」と思うことが出来ました。

危うく外壁の色を悩むところからに逆戻りになるかとすごく焦りました…(笑)

ですが、大きな問題がもう1つありました。

よく見たらルーバースクリーンの角、結構空いてる問題

これはもう完全に感覚なので人それぞれだと思いますが、僕は気になってしまいました。

よーく見ると、ルーバースクリーンとルーバースクリーンの柱の箇所、すこーしだけルーバースクリーンが設置されずメテオブルーの外壁が露出する部分があるのです。
つまり、
西面から順番に外壁⇒ルーバースクリーン⇒(ちょっと)外壁⇒ルーバースクリーン⇒外壁となってしまうのです。

なんかシマウマみたい…。

担当設計士曰く、ルーバースクリーンを外壁に打ち込む都合上、打ち込みが柱内で干渉してはならないため、角は少し開ける必要があるとのこと。

こちらも既に採用事例があり、写真を拝見させていただいたのですが、夫婦ともに違和感を覚えてしまいました。

となれば西面 or 南面からルーバースクリーンを取っ払う必要が出てくるわけですが、
”そらのま”の採光を優先し、南面のみルーバースクリーンを設置することにしました。

代わりに”二重壁オープンウインドウ”というシンプルな壁抜き窓(ガラス無し)を設置することにしました。

二重壁オープンウインドウ
ヘーベルハウス カタログより画像をお借りしています

ですが、この二重壁オープンウインドウを設置することでもう1個問題が発生するのです。

オープンウィンドウ内は何色?

西側のルーバースクリーンの代わりに設置することとなった二重壁オープンウィンドウ、
よく見るとウィンドウ内の上下はステンの建具?が設置されるのですが、左右は外壁の吹付色なのです。

つまり、オープンウィンドウ内の吹付はメテオブルー(紺色) or 深岩(白色)を選択しないといけません。

これも”ルーバースクリーンの色はどうする?問題”と同様で、
● 外側からの見た目を重視するならメテオブルー(紺色)
● 内側(そらのま)からの見た目を重視するなら深岩(白色)
という選択になります。

こちらは過去の施工例が見つからず、実際のものを確認して決めることが出来ませんでした…。
(外面と内面の吹付色を変えて二重壁オープンウィンドウを設置している人)

とりあえず、
ルーバースクリーンの色と同様に外側からの見た目を重視してメテオブルー(紺色)を選びましたが、
正直今でも悩んでいる部分であります。

まとめ

ルーバースクリーンの見た目や役割をご紹介しながら、我が家の設置を例にご説明しました。
我が家はまだ打ち合わせの段階で打ち合わせに入っていないので、
実物をお見せしながらご説明できないことが非常に残念でならないのですが、なんとなくイメージと悩んだ点くらいはお伝え出来たかなと思っています。

ルーバースクリーンは”外観のアクセント”という役割を果たす上で、そのものの色や設置位置、周りのバランスが非常に重要となってきます。
少しでもご参考になれば幸いです!

我が家のお家作りは間取りや設備、外観に関するもので、インテリアに関する打ち合わせはしていません。
既にこれだけ頭を悩ましているわけですが、これから床材や壁紙を含めた内装の打ち合わせは果たして終わるのかが心配です(笑)

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事をいいね、と思った方はシェア、SNSフォローをお願いします!

それでは、また!

◆ブログランキングに参加しています◆
↓ もしよろしければ応援クリックをお願いします! ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

お家作り
スポンサーリンク

兵庫県に住む20代の夫婦です。
日常のちょっとした小ネタを配信していきたいと思います!
今はマイホーム作りに関する記事を更新しています。

もしよろしければSNSフォローをお願いします!
もしよろしければSNSフォローをお願いします!
とくならライフ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました