妊娠5ヶ月 戌の日の安産祈願について

妊娠・育児
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

夫婦お互い子どもは早く欲しいと思っていたため、2019年夏の結婚式直後から妊活を開始するもなかなか赤ちゃんを授かることが出来ず…。
色々調べて実践したり、
妻が産婦人科へ不妊相談したりしながら約10か月間悩みましたが、
2020年春にようやく妻のお腹の中に赤ちゃんを授かることが出来ました☆
待望の第一子ということもあり右も左も分からない中、
夫目線のマタニティライフを綴っています。

先日、夫婦2人で近くの神社へ安産祈願に行ってきました。

今日は戌の日の安産祈願について書いていきたいと思います。

↓ 僕の愛読書です(笑) ↓

スポンサーリンク

戌の日 安産祈願とは

僕自身も今回の妻の妊娠をキッカケに知ったのですが、
「妊娠5か月目の戌の日の最初の戌の日には安産祈願をする」という風習があります。

戌の日とは?

「戌の日」というのは、十二支に登場する戌(=犬)のことで、12日に1度訪れます。
犬は比較的お産が軽く、
また一度にたくさんの赤ちゃんを産むことから安産の象徴とされているようです。

日本では一般的に暦の良し悪しを大安や仏滅などの”六曜”で示すことが多いですが、
戌の日の安産祈願とはあまり関係が無いようです。
とはいえ、戌の日と大安が重複する日などは縁起が良い日として、人気のある神社等では人が多くなることもあるようです。

ただ「必ず戌の日でなければならないか」と言えばそうでもなく、
特に妊娠中の女性は体調の変化が大きいので、体調に合わせて祈願の日を選んだ方が良さそうです。

何をするの?

妊娠中の女性が身に付ける腹帯(妊娠帯)と夫婦の2人を神主さんがお祓いしてくださいます。

腹帯を持参するかは神社によって異なるようで、
僕たちが訪れた神社では腹帯の持参を言われましたが、腹帯を神社が用意してくれるところもあるようです。
安産祈願のお参り自体に事前予約を必須としている神社が多いようなので基本は大丈夫だと思いますが、必ず腹帯の準備に関しては確認するようにしましょう。

神社でのお参り後、同行の家族と一緒に”祝い膳”と呼ばれるお食事会を行う慣習もあるようです。
自宅で家族が用意する場合、お店で食事を頂く場合、そもそも祝い膳を頂かない場合、
なんなら安産祈願に両親が同行しない場合など、この手のイベントは地域や家族によって大きく異なる部分ですので、事前に両親へ相談するのが良いでしょう。

我が家の戌の日 安産祈願

ここからは我が家の安産祈願について書いていきたいと思います。
あくまでも我が家の例なので、全てが当てはまるわけではないことをご承知ください。

事前準備編

僕たちの場合は、偶然にも「妊娠5か月目の戌の日の最初の戌の日」が大安でした。
お互いの両親には安産祈願は一緒に行くかどうかを確認しましたが、
両家ともに「2人で行っておいで」ということだったので、
平日ですがお互いに仕事を休んでお参りに行くことを決めました。
(なんだかんだやっぱり”大安”が好きですね笑)

神社は家から近い、少し大きめの神社を選びました。
安産祈願で有名な神社というわけではないので混み合うことはありませんが、
事前予約は必須だったため、日付と時間を決めて伝えました。

腹帯は僕の実家が準備しました。(というか一緒に買いに行きました)
近所のアカチャンホンポに行きましたが、
「安産祈願用です」と伝えるとラッピングとのし紙を付けてくれました。

↓ 我が家が購入した妊娠帯です ↓

安産祈願当日

服装は特に指定はありませんが、
神社に向かうという都合上、露出の多い服装は避けた方が良さそうです。
僕は色付きのスーツ、妻は黒っぽいワンピースで行きました。

「戌の日&大安」という日取りでしたが、
安産祈願の有名な神社ではない&平日の昼間ということもあってか、僕たちの他には1組だけしかいませんでした。(御祈祷自体は個別に行いました)

祈祷料7000円を支払い、安産祈願の開始です。時間は5~10分程度だったと思います。

お守り3種類(キーホルダータイプ、カードタイプ、布タイプ)、お供え米、餞別のするめ

安産祈願後には写真のセットが貰えました。

特筆すべきはなんと言っても写真右下のお守りの布です。
神主さんから「腹帯に縫い付けてください」と言われましたが、
わりとサイズが大きく、オシャレ感もあまりないので一気に氏子感が増します(笑)

とはいえ、せっかくなので腹帯に縫い付けてあげました。

腹帯を巻いたときにお腹側に来る部分の裏側にミシンで縫い付けています。
まだ腹帯を有効活用できるほどお腹が大きくなっているわけではないので、
付け心地がどうなのかはイマイチ分かりません。

ですが、守られてる感はMAXですね(笑)

安産祈願後は?

僕の実家の両親と一緒にご飯を食べに行きましたが、
”祝い膳”と呼べるような形式的なものではなく、僕もスーツから普段着に着替えていつものラフ~な感じでした。

その後、妻の母(義父はお仕事中で不在でした)にも会いに行きましたが、
お茶を飲みながら少しお話をした程度で、形式的なことは何もしていません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

僕自身、”安産祈願”という習慣自体をこれまで知りませんでした。
僕と同じように自ら(あるいはパートナー)の妊娠をキッカケに知った方も多いのではないでしょうか?

あくまでも僕らの地域、家族の慣習に基づく体験談なので参考にならない部分も多々あるかと思いますが、これから安産祈願に向かわれる方の助けになれば幸いです♪

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事をいいね、と思った方はシェア、SNSフォローをお願いします!

それでは、また!

◆ブログランキングに参加しています◆
↓ もしよろしければ応援クリックをお願いします! ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

妊娠・育児
スポンサーリンク

兵庫県に住む20代の夫婦です。
日常のちょっとした小ネタを配信していきたいと思います!
今はマイホーム作りに関する記事を更新しています。

もしよろしければSNSフォローをお願いします!
もしよろしければSNSフォローをお願いします!
とくならライフ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました