お金に関する知識って…。FP 3級を受験します!

お金のお話
とくすけ
とくすけ

みなさん、こんばんは!
とくすけ(@tokunaralife)です。

日々の生活において何気なく使っている”お金”ですが、
みなさんはこのお金についてどの程度の知識がありますか?

今日はこのお金に関する知識について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

お金に関する知識が必要だと感じたキッカケ

僕は最近、結婚や戸建て住宅の購入など大きなお金が動くライフイベントが立て続けにあったこともあり、お金について考える機会がたくさんありました。

これまで何気なく生きてきたこともあってか分からないことが非常に多く、
その度に両親や知り合いに相談したり、(住宅資金のことで相談した)ファイナンシャルプランナーに教えて頂いたりしてきました。

その中には目からウロコ的な内容も多く、自身のお金に関する知識の無さを実感しました。

お金の話って「知らなければ知らぬままに損をする」ことが結構多いんです。
(怪しい勧誘みたいな言い方ですね…、何の勧誘もないです…。)

では、みんなはどこからお金の知識を得ている?

僕が「これは知らないと損するな…」と思った代表的な例は以下です。

  • 金利
  • 保険
  • 資産運用

この辺りって、学校ではあまり勉強しなかったと思います。
(今はしている?それとも僕が覚えてないだけ?は分かりませんが…)

では、みんなはどこから知識を得ているのでしょうか?
僕が思いつくのは以下の3パターンのいずれかだと思います。

① 保険会社や銀行の営業員、いわゆるプロの方から教わった
② 自分で勉強した
③ そもそも知らない、そしてこれからも知らない

この3パターンについて僕の考えを述べます。

とくすけ
とくすけ

価値観は人それぞれなので、
あくまでも僕個人の見解としてご覧ください。

① 保険会社や銀行の営業員、いわゆるプロの方から教わった

プロから教わることは非常に有効な策だと思いますが、“誰から教わるのか”は非常に重要だと考えています。

相手もビジネスです。
一見、良いアドバイスをしてくれているように感じますが、自身のビジネスがうまく回るように話すことは想像に難くありません。

もし、自分がプロ相手にお金を払って教えてもらうなら、お金の出どころは自分なので自分の為になることを教えてくれると思います。

しかし、保険会社や銀行の営業員から教えてもらう内容は、最後に必ず自社商品のオススメが入ります。
そして教える内容は必ず自社商品が魅力的に映るように話します。
(ビジネスだから当たり前)

ここで冷静になって考えたとしても、
「どこまでが正しい知識で、どこからがセールストークなのか」は知識がないと判断が出来ません。

よって、総合的にはあまり良い策だとは思えません

とくすけ
とくすけ

僕も過去にファイナンシャルプランナーへ相談したことがありますが、話半分で疑心暗鬼に聞いていました…。
素早く情報収集が可能という意味では優れていますが、
最終判断には注意が必要だと感じました。

② 自分で勉強した

正しい知識を身に着けている人の最も正しい正攻法はコレだと思います。

最近ではインターネットを使って簡単に調べることが出来ますが、これも注意が必要であると最近感じました。

僕自身もブログで発信している身であり、注意すべき点なのですが、インターネットには間違った内容が非常に満ち溢れています。
また、特にお金の話については前提条件が欠けていることが非常に多く、必ずしも当てはまるわけではないことがさも事実のように書かれているものが多いです。

もはや、情報の取捨選択といった”情報リテラシー”に関わる話になってしまいますが、
勉強の手段としてインターネットを使用するのは非常に危険だと感じます。

とくすけ
とくすけ

ごく稀に「は?」って思うような内容もありますが、
非常にナチュラルに書かれているので気が付けないことも多く…。

③ そもそも知らない、そしてこれからも知らない

確約された未来はないので保証は出来ませんが、かなりの割合で損する羽目になるのではと思います。

聞いたことはあるけどよく分からない単語と、大量に出てくる数字が生理的に受け付けない人も非常に多いと思います。(僕の母親や妻がこのパターンです)

とくすけ
とくすけ

少なくとも自分の周りの人達は助けてあげたい!

僕の出した結論は「勉強する!」

いろいろ考えた結果、僕が出した結論は「勉強する」ことです。
とは言っても上にも書いた通り、勉強する手段には注意が必要です。

そこで僕は「ファイナンシャルプランナー(FP)」の資格取得を目指して勉強をすることにしました。

僕の求める”お金の知識”がFPの勉強によって習得できるのかは分かりませんが、資格勉強ならば少なくとも誤った情報はなく、勉強のモチベーションも保つことが出来ると思います。

また「○○がお得!」というような知識ではなく、
制度やルールを学ぶことで“何がお得なのかを自分で考える能力”が身に着くと思いました。

目標は9月の試験で3級に合格

次回は2020年9月11日が試験日となっており、そこでまずは3級の合格を目指しています。僕の受験科目の合格率は8割弱程度のようで、決して難しい目標ではないと考えています。

ちなみに、僕は今FPとは全く関係が無い情報系の職業に就いていますが、高校時代は商業高校に通っていたため、日商簿記2級を持っています。これは大きなアドバンテージかなと感じています。

さっそく参考書を購入して、ヒマがあるときに読むようにしています。

↓ 僕が使用している参考書です ↓

ゆくゆくは2級までチャレンジしてみたい

全く違う業種でありながらの2級合格は狭き門だとは思いますが、
正直、3級の知識だと内容が浅すぎて実生活で活きる場面が少なさそうに感じています。

そもそも3級に合格できるかどうかも分かりませんが、将来的な目標は2級の合格を掲げています!

(1級はさすがに無理だと思うので諦め)

まとめ

いかがだったでしょうか?

今日はお金の話と非常にセンシティブな内容となりました。
しかし、生活していく上ではお金の問題は非常に重要です。
(これから家庭を支えていかなければならない身としては尚更です)

僕は”資格取得を通して知識を蓄える”という方法を選びましたが、方法は他にもたくさんあると思います。
それぞれ自分に合った方法で損しないための知識を習得してもらえればと思います。

そして僕はココにFP3級の合格を宣言してしまったためもう逃げられなくなりました(笑)
ここまで読んでくださった皆さん、もしよろしければ一緒にFP3級の勉強をしませんか?

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事をいいね、と思った方はシェア、SNSフォローをお願いします!

それでは、また!

◆ブログランキングに参加しています◆
↓ もしよろしければ応援クリックをお願いします! ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました